2016年6月24日金曜日

 618日(土)第2回「小さな泉の村」報告
<中華飯・サラダ・コーヒーゼリーと父の日プレゼント>
当日は利用者さんを始め、フードバンクさん、富山県青年司法書士会さん、富山ダルクさん、弁護士さん、一般ボランティアさん、富山小泉町キリスト教会の皆さんなど、多くの参加者に恵まれ、豊かな時を過ごしました。
中華飯の材料がそろいました。いためるぞー!
炒めて味が付けられました。おいしそう~!
こちらはセリー担当、慣れない手つきでW 今から冷蔵庫で冷やします。

また、今回は、新たにフードバンクとやまさんを通じて、野菜を提供してくださった、自然農法の農家の方も来てくださいました。    

会場では、中華飯、サラダ、コーヒーゼリーなどの班に別れて、レシピを見ながらワイワイと協力して楽しそうに料理を作ったり、話をしたりするようすがあちらこちらで見られました。    
中華飯が完成しました!!
また、翌日の19日が父の日ということで、料理のかたわら、スタッフが手作りケーキをきれいに包んで、参加した子供たちから男性のみなさんにサプライズプレゼントもしました。
今回も、フードバンクとやまさん提供のお菓子と、農家の方から提供のジャガイモと玉ねぎ、富山ダルクさん提供の玉ねぎ等を帰りにおみやげとして渡すことができ、感謝でいっぱいですありがとうございました!!
富山ダルクさんから提供して頂い玉ネギ
自然農法の農家さんから頂いた玉ねぎとジャガイモ、大根、ナスなど
フードバンク富山さんから頂いた大人気の子袋お菓子!


これからも、この場所が、参加されるお一人お一人にとって、「あたたかな、ほっと」する場所になれればといいな思っています。



参加・支援してくださった全ての方々に感謝いたします!!


 「小さな泉の村」は、ホームレスから自立して社会への復帰を目指す人々を対象とした、無料の料理教室です。富山ダルクの会、富山県青年司法書士会、弁護士さん、一般ボランティアの方々 富山小泉町キリスト教会のボランティアのみなさんのボランティアの働きと皆さんからの寄付金、「フードバンクとやま」さんを通じての食材提供で成り立っています。
詳細はホームページhttp://koizumi55.blogspot.comをごらんください。
 

次回開催は、

  と き 7月9日(土)9:30~
  ところ 富山県民共生センター「サンフォルテ」

みなさ~ん、一緒に料理を作って楽しく食べましょう!!
たくさんのご参加をまってま~す!

参加・支援いただける方はぜひ、ご連絡ください。まってるよ!

2016年6月3日金曜日

514日(土)「小さな泉の村」開村

~料理と心の交流が支える自立生活〜
 
 路上生活から社会に復帰して生活の自立を目指す人々、経済的不安を抱えながらひとりで暮らしている人々を対象とした無料の料理教室が始まりました。ともに料理し、食卓を整え、同じ食卓を楽しみ、協力して片付ける半日間の交わりです。その中で声を掛け合い、一緒に歌う時も持ちます。長年活動してきた「あったか相談村」を感謝して受け継いだ私たちの村の名前は「小さな泉の村」。
 514日はじめての料理教室を開催。「あったか相談村」以来の富山ダルクの会、富山県青年司法書士会、弁護士さんや一般ボランティアの方々にも参加いただき、食材の一部は「フードバンクとやま」さんの支援を(スタッフの方の参加も)いただきました。利用者のみなさんの笑顔がうれしい、感謝の1日でした。
 月一回(土曜日)、場所は富山県民共生センター「サンフォルテ」、時間は9:30-13:00です。参加時間については御都合のよい時間帯のみでも結構です。 

※参加(利用・ボランティア)したい方は、koizumi55.mura@gmail.comまでメールしてください。お待ちしています。


<活動のようす>